ユーチューブに動画を投稿しているものの、なかなか再生回数が増えないという悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
そのような方はまずはチャンネルの見直しをしてみてください。

自分のチャンネルがどのジャンルに属しているのかということが一言で言える状態にしておかなくてはいけません。ダイエットの動画、動物の動画、料理にチャレンジ企画などさまざまな動画をごちゃまぜにしてはいないでしょうか。

実は動画再生が増えないという方の多くが、ジャンルを定めていない傾向にあります。毎日のように動画を投稿しているとネタはもちろんなくなっていきます。

そのため、料理のネタがなくなったから今度は動物物になどと移行したくなる気持ちはわからなくはありませんが、そのような状態のチャンネルは方向性が見えないとして、登録者を減らしてしまったりする可能性もあるのです。

たくさんの方が動画を投稿していますので、その中で再生回数を増やすためにはまずは自分のカラーを設定するということです。
この人のチャンネルに登録していたらみたい動画が見られると思わせることが大切です。そのため、まずはジャンルを定めるということを心がけていてください。

次に心がけて欲しいのはサムネイルとタイトルのつけ方です。
サムネイルはシンプルに分かりやすくがポイントです。ごちゃごちゃしているとたくさんのサムネイルのなかからスルーされてしまいがちです。
スクロールしてみたい動画を探しているときに、パッと目に付いてすぐにコンセプトがわかるようなシンプルで分かりやすいものにすることが大切です。

一方でタイトルは検索にひっかかるようなワードを使うということが大切です。
チキンの焼き方を動画でアップする場合、単においしいチキンの焼き方というタイトルであるとチキンの焼き方を検索した人しかヒットしません。

しかし、クリスマスやパーティーなど家族や友達、彼氏におもてなしできる家ごはん、絶品すぎるチキンの焼き方とするとクリスマスや家ごはんなどと検索した人にも目に付きやすいですので、タイトルはさまざまな人がヒットするようなつけ方をすることが大切です。

また、サブタイトルもしっかりと設定して、ひらがな、カタカナ、漢字など全てのワードをつけておくということも大切です。まずは動画が誰かの目に留まるということ、そしてチャンネルの登録者を増やすということを考えた投稿をしていく必要があります。